保健健康

  • Home
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 生活
  • 総合的な学習の時間
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 外国語
  • 道徳
  • 体育
  • 保健健康
  • 栄養食育
  • 熊本大学教育学部附属小学校公式サイト
  • 明日に向かって
  • 今日の給食

てあらいめいじんになろう!

2023年1月31日火曜日 |

はじめまして

2021年5月18日火曜日 |

「健康すくすくプロジェクト~ぼく・わたしの未来予想図~」

2019年1月17日木曜日 |

定期健康診断が終了しました!

2018年5月29日火曜日 |

なんだかドキドキ!大人へのパスポート 育ちゆく体と私

2017年1月29日日曜日 |

第3学年「けんこうな生活」 の授業で,養護教諭の視点を生かした保健学習を提案します!

2016年1月23日土曜日 |

人気記事

  • はじめまして
     今年度より、附属小学校に赴任しました、養護教諭の村上です。  心や体の健康について、子どもたちと一緒になって考えていきます。  実践研究では、保健の授業づくりに取り組んでいきます。  学級担任と連携し、子どもたち一人一人の深い学びにつながるような授業を目指します。  どうぞよろ...
  • 「健康すくすくプロジェクト~ぼく・わたしの未来予想図~」
          附属小学校 養護教諭の角居禎子です。  今年度は、保健の授業で、4年生の子どもたちと「体の発育・発達」や「思春期の体の変化」について学習を進めており、 「健康すくすくプロジェクト~ぼく・わたしの未来予想図~」に取り組んでいます。今日は、その内容を紹介させ...
  • なんだかドキドキ!大人へのパスポート 育ちゆく体と私
    単元にはいりました!思春期の体と心の変化に関する“核心部分”を公開いたします! ( 子どもたちが頑張ってくれるはず! ) ですが・・・男子からは「女子の体なんか知りたくなーい」「きもい!」などなど。恥ずかしそうに黙ってしまう子も。教科書の図を塗りつぶす子。ですが、それもあ...
  • 定期健康診断が終了しました!
    附属小2年目、養護教諭の角居です!よろしくお願いします! 先日、今年度の定期健康診断が終了しました。 「先生!1月より身長が2cmも伸びてたよ!やった~!」 「歯科検診で、『345』って数字を言われたけど、むしばかなぁ?」 このように子どもたちは、自分の体の様子...
  • 第3学年「けんこうな生活」 の授業で,養護教諭の視点を生かした保健学習を提案します!
      自分の生活を見直すことを通し て,自分の健康を保つためには, どう行動し,生活を改善していけ ばよいのか探っていきます。養護 教諭だからこそできる授業を提案 します。 ( 竹口洋子 )
  • てあらいめいじんになろう!
     1月に発育測定を行いました。お楽しみの身長体重測定の前に、手洗いについて再確認。感染症予防に効果的な手洗いですが、冬は水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちです。今回は、「手洗いチェッカー」を使って、手洗いの効果を目で見て分かりやすいように工夫しました。 ・水だけで洗っても、な...

ブログアーカイブ

  • ▼  2023 ( 1 )
    • ▼  1月 ( 1 )
      • てあらいめいじんになろう!
  • ►  2021 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )

Contributors

熊本大学教育学部附属小学校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.