6年 保健 「病気の予防」 ~健康を守るための 私の選択~ 第5時

公開日: 2024年11月5日火曜日

病気の予防 第5時 「喫煙の害と健康」

病気の予防 第時  

れまで感染症の予防、生活習慣病の予防について学んできた子どもたち。 

 

第5時・第6時では生活習慣病の中でも「がん」に着目し、その要因のうちの喫煙、飲酒について学習していきます。 

 

T2  みんなはたばこって聞くと、どんなイメージがある? 

なつき 肺がやばい 

C C  ざわつく 

T2  肺がやばいってどういうこと? 

なつき 何か肺が黒くなるって。

ゆうき 僕のおじいちゃんはがんで亡くなったけど、肺が真っ黒だったって言ってた 

T2  そうなのか。ちょっとロイロに書いてみて。 

 

3分ほどでたくさんのイメージが提出されました。 

 

この後、イメージと関連付けながら、たばこの害についてT1から詳しく説明がありました。 

たばこを長期に渡り吸っていた人の肺の写真や、たばこに含まれている成分やその害を示した図などの資料に子どもたちは驚いていました。受動喫煙については意外と知らない子どもが多くいました。 

 

この時間には「友達にたばこを吸おう」と誘われたらどう断るか、ロールプレイをしてみました。

しつこく喫煙を誘う(T1)と、どうしたらよいか困る役(T2)で行った後、子どもたちに「12歳の自分がたばこに誘われたらどうする?」と問いました。


子どもたちからは、「捕まるよ」等法律の面から断る、「肺が黒くなるよ」と害を伝える、「ジュースを飲もうよ」と代案を示す等の意見が出されました。

この後、子どもたちの中に入って実際にロールプレイ(T1が誘い役)をしてみましたが、実際に強引に来られるとどうしてよいか戸惑う姿がありました。
振り返りでは「人を説得するのは難しいな」の記述がありました。



ふりかえり 

・今までたばこは単に咳とか痰が詰まるだけだと思っていたけど、資料を見てそんなことじゃ済まないと知りました。 

・お父さんが吸っているけど、吸っている時はお父さんの近くには行かないようにしているけど、改めて怖いなと思いました。 

・いつか友達に誘われても、たばこを吸うと悪いことがいっぱいあるということを伝えたいと思いました。 

・友達に勧められたら「これはがんになったり中毒症状が出て危ないだよ」と教えて止めてあげたいと思いました。こういうところで知識を使ったら良いんだなと思いました。 

0 件のコメント :

コメントを投稿